生徒さん作品ですicon12
綿糸でラーヌ織されましたface05
これをショルダーバッグに仕立てられますface02


ラーヌ織で綿糸を織り、バックに仕立てられましたface05
春らしい色使いにしたいと綿糸の色にもこだわって織られましたface05
素敵な大き目のバックができましたicon06



4枚ソウコウ織り機ハンディールームで綾杉織りをされていた生徒さん
1週間で織りあげてこられましたface02
4人それぞれ違った緯糸を使われましたが
どれも素敵になりましたface05
さすが永遠の柄ですicon12


ハンディールームを使って綾杉織りのショールを織られていますface02
綾織で織ったものは斜めの動きが良くなりますので、
ショールやマフラーに向いていますface05


生徒さん作品ですicon12
創作ものが大好きで得意な生徒さんですface05
スウエーデン織で楽し気な織物になりましたface02


綿糸で網代織りface02
なんと布巾にされるとのことですface08
オシャレな台所になりそうですicon06



裂き織り技法でポットマット考えましたface02
素材を変えながら色々試作
裂き織り技法で厚手のポットマットができましたface05


生徒さん作品ですicon12
苧麻という自然素材で織られたコースター5枚
涼し気で夏場にピッタリicon06
苧麻とはカラムシという植物(葉の裏が白い大葉のような植物)の茎を繊維化したものですface02

自然の色・風合いが素敵icon06


裂き織りで布を織って、ミシンをかけバック作られましたface02
裂き織り布も一工夫あって素敵なデザインicon12
なんとこのためにミシンを購入され、初めて縫われた記念の初作品とのことicon12
信じられないほど上手ですface05
中もポケット等付いていて初心者とは思えないですicon06



手織り教室の様子
裂き織りでクッションカバーを織り始められましたface02
経糸で縞を作っていますface05