遂にお披露目です^ ^

「ヨガと手作りのある長野暮らし Ringo Yoggy」主宰のRieです。

去る10月9日、
3回目のRingo Yoggyソーイング部(ヨガマットバッグ作り)をMoeさんにて開催しました。

当日サロンにて仕上げきりたかったのですが、残念ながら時間切れとなり〜宿題として持ち帰ってもらい各自ご自宅で完成されました。

そして本日、
晴れてお披露目&記念撮影会となりました✨
遂にお披露目です^ ^


秋の若里公園にて素敵なカットがたくさん撮れましたよ^^
遂にお披露目です^ ^

左手がTsubasaちゃん、そして右手がMikiさんです。
それぞれの雰囲気とヨガバッグがとてもお似合いでしょう~~~(*^-^*)


ヨガマットバッグ完成のお姿もご覧ください。
こちらはMikiさんの「北欧」バージョンです

ブルー系でコーディネート。
遂にお披露目です^ ^

表の柄生地は北欧カウニステ、裏の柄生地はマリメッコを使って✨

タグ部分や、丸底部分には裏地の模様や生地の耳をカットしポイントに縫い付けるなど... 

彼女の工夫がたっぷり盛り込まれ、より一体感のある仕上がりになりました!

ファスナー部分にも、本日水色のチャームを付けてバッチリオリジナルの完成です(*^-^*)
Mikiさんおめでとう!!



そしてこちらはTsubasaちゃんの「フェザー」バージョンです♪
遂にお披露目です^ ^

表のフェザー柄の色に合わせキャンバス生地はパープル&ブルー系でコーディネート。

タグのデザインにはフェザー柄に合わせ「ふくろう」がいたりして、こちらも素敵な統一感のある仕上がりです☆

裏生地にはアメリカのインポート生地を使って、ソフトエスニックな感じがシックでヨガっぽいです。

ファスナーチャームは、自前のタッセルを付けて。色味もバッチリお似合いです♪Tsubasaちゃん、完成おめでとう


2人とも もともとソーイング好きで、今回の制作もとても満喫されてました。
遂にお披露目です^ ^

・布選び、そしてその組み合わせ、ファスナーの色やタグ・ベルトパーツ選びなどそこから作る楽しさは始まり、、、

・布の裁断、接着芯貼りではアイロンかけのコツを伝授

・丸底やファスナー部分を含め、キレイに仕上げる為の様々な縫製ポイントなども

「なるほど~」 「そっか~~~!!」 なんて新たな発見を常に楽しんでいる様子でした(^^♪


また、自分のデザインしたパターンがこうして2人の手によって再現され、喜んでもらうこと。私もとても新鮮で嬉しい体験でした♡


お2人とヨガマットバッグたち
遂にお披露目です^ ^

みなさんもきっとお目にする機会があると思います♡
その時はぜひ一声かけて、
そして可愛がって頂けたら幸いです(*^-^*)


Ringo Yoggyソーイング部(小物ならなんでもOK!)
ご興味ある方はお気軽にお問い合わせください。


ringoyoggy★gmail.com までご連絡を
(★をアットマークに変えて)



今回も素敵な機会をありがとうございましたicon06


Ringo Yoggy   Rie

同じカテゴリー(ヨガ)の記事画像
りんごヨギーのYogaクラスとミトン食堂 開催♡
同じカテゴリー(ヨガ)の記事
 りんごヨギーのYogaクラスとミトン食堂 開催♡ (2018-09-02 19:52)